若菜から幸せの黄色いハンカチ広場へ行く道を横切ると
サイクリングロードは一旦一般道に合流する。
かつて平和へ続くオメガカーブの前半の
大築堤部分は拡張されて一般道となっているが
ほどなく道路と別れまたサイクリングロードになり(少し散らかり気味)
跨線橋で夕張線を越える。
![]()
そして今は運動公園となった平和坑の跡地を
取り囲むようにオメガカーブは続く。
後の北炭化成工業所の大煙突は昭和のママ。
![]()
平和駅跡にサイクリングターミナルがあるが
当然閉鎖されて他の廃墟の仲間に加わりつつある。
この先でサイクリングロードは放置状態になって
その後のトンネルはふさがれて通れないので
道道3号のトンネルで反対側へ。
![]()
そしてこの場所からサイクリングロードだった場所を
![]()
サイクリングロードの看板は何故かきれいに残っている。
この道は野に帰りかかっていたが
近年は先ほどの大夕張鉄道保存会の人たちによって
定期的に最低限の草刈りはされているようで
ロードバイクでも何とか走っていける。
かなり無理やり感あるが。
入り口から1キロほどで
そして新しい倒木があって通れないと思ったら
脇に踏み跡があって
更に右の斜面を登っていく。
もうすでに錦沢のスイッチバック区間に入っていて
これが2段目へのショートカット路。
![]()
この夕張メロードという道の駅に会った模型では
右下の1段目から遊園と駅のある2段目に上がる階段が
今のショートカットであろう。
するとすぐに突然開けたところに出る。
ここが夕鉄錦沢駅と遊園の跡地にできた
サイクリングロードの休憩所の跡である。
ダブルの廃墟状態。
サイクリングロードの看板はなぜかあまり朽ちていない。
広場の端には錦沢遊園の石碑が。
実は上の模型にも
飛行機と小さな桜の木の間に存在しているようだ。
石碑の前に微かに踏み跡が上へ続いているので
たどっていくとスイッチバック3段目に達した。
道はさらに先ほどの平和方面へ続いているが
どこまでいけるかは未確認(トンネルは封鎖されている)。
以前はサブが深くて3段目には行けなかったようだが
3段目も先ほどの大夕張鉄道保存会のに人たちによって
最低限の草刈りはされているようだ。
再び先ほどの2段目広場に戻る。
実はこちらも踏み跡は続いている。
このまま進むと行けるのならば下の1段目と合流するはず。
そして奥から右上へ続くスカイラインが3段目。
とりあえず一通り確認できたので満足して引き返すことにする。
![]()
そして平和に戻り若菜から下って
![]()
南大夕張駅の跡へ
本当は2回で終わらせる予定だったが
まだまだ長くなりそうなので次回へ
次回は
この南大夕張の保存車輛の紹介と
北炭真谷地専用線へ
k

コメントする