折角ネルソンができたのだから
それに牽かせる客車も少し高級にということで
例のごとくIORI工房のロ75とフホハ7835を作成。
実際牽かせてみるとみるとよい感じ。
やはりネルソンはボギー客車が似合う?
今回は組み立てる前に
1500番くらいのサーフェーサで先に下地処理。
こうするとタミヤでも接着が容易になる(はず)。
フホハに関しては台車のセンターピンは
KATOのものと指定があるが
耐久性などを考慮して2mmボルトとワッシャで固定した。
折角ネルソンができたのだから
それに牽かせる客車も少し高級にということで
例のごとくIORI工房のロ75とフホハ7835を作成。
実際牽かせてみるとみるとよい感じ。
やはりネルソンはボギー客車が似合う?
今回は組み立てる前に
1500番くらいのサーフェーサで先に下地処理。
こうするとタミヤでも接着が容易になる(はず)。
フホハに関しては台車のセンターピンは
KATOのものと指定があるが
耐久性などを考慮して2mmボルトとワッシャで固定した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
このページは、ayu2が2017年12月20日 10:18に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「大相鉄展行ってみた(12/18)」です。
次のブログ記事は「SLレトロみなかみ撮影(1/7)」です。
コメントする