相鉄100周年を記念して横浜高島屋の
催事場で行われている大相鉄展行ってみた。
入り口には
6000系と8000系の大きな模型(1/50くらいか?)がお出迎え。
基本的には相鉄の1C1蒸気の時代から
昭和50年くらいまでの写真パネル展示が主体だが
社員によるミニジオラマも多数あって
規模はデパートの催し物レベルだが
まあまあ楽しい。
これは二俣川近辺のジオラマ。
相鉄100周年を記念して横浜高島屋の
催事場で行われている大相鉄展行ってみた。
入り口には
6000系と8000系の大きな模型(1/50くらいか?)がお出迎え。
基本的には相鉄の1C1蒸気の時代から
昭和50年くらいまでの写真パネル展示が主体だが
社員によるミニジオラマも多数あって
規模はデパートの催し物レベルだが
まあまあ楽しい。
これは二俣川近辺のジオラマ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
このページは、ayu2が2017年12月19日 14:04に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「KATO合いの子とクモハユニともに2回目(12/5)」です。
次のブログ記事は「明治客車増車(ロ75、フホハ7835 12/19)」です。
コメントする