燕水槽車(C51247 1/15)

| コメント(0)

160115001.jpg

キングスの燕水槽車キット完成。

160115003.jpg

実車は機関車と同じプレートがつけられていて

あくまでもテンダーの追加扱いとなっていたそうだ。

色は最初GMの黒を塗ったのだが

半艶具合がどうも気に入らなかったので

ガイアの艶ありの黒を上塗りしてみた。

160115002.jpg

キットにはナンバープレートがそれぞれの車番で

6枚分ずつ付いていたので機関車にも取り付けた。

当然1.5-2mmほど車高は下げてある。

これで有井の蒸気の欠点の一つの

変な車体の見栄えの悪いナンバーから脱却。

写真だと前部のナンバーがチョット曲がっているので

後ほどまっすぐに付け直しておいた。

160115004.jpg

この水槽車を連結した国府津-名古屋ノンストップの

有名な姿の燕であるが昭和7年の春には

静岡での運転停車を設けて廃止して

スハを増結しているので

殿がマイネフの時代からでも1年半

スイテにとの組み合わせだと約半年間の姿でしかない。

ちなみに有井のC51燕牽引機はテンダーの中の通路は

表現されていないのでそのうちに改造でもしようとは思う。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2016年1月16日 01:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「燕水槽車(塗装待ちまで 1/5)」です。

次のブログ記事は「KATOクモハユニ64入線(2/1)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。