飯田線 119系5000番台。

| コメント(0)

120930yokohamayume_018.jpg
 鉄コレの119系をN化した。
かかった費用は4000円ほど。
トータルでかつて販売さていたGMの同製品の半額で
その内容は?ライトが付かない分マイナスだが
顔はこちらの方が似ている?

120930yokohamayume_019.jpg
 運転席側の連結器はボディマンTN化。
旧NEX用の?0332から電連を切り落としたのを使用。
折角だからジャンパ線などを追加してやりたいところ。

120930yokohamayume_020.jpg
 横から見たところ。
TNの内側のフィンを少々削って台車と当たらないようにした。
とりあえず家のレイアウトでは問題は発生していない。

120930yokohamayume_022.jpg
 非運転台側はあまりコストをかけずに
Sカプラー用のTN。
アダプターはなしでも緩曲線だったらいけそうだったが
とりあえず短い方のアダプターでこの車間。
パンタは当然PS23が指定だが
穴の位置間隔が微妙に狭いようで
多少パンタが歪むような気がする。
後でちょっと要修正か。


 120930yokohamayume_023.jpg
後付け部品のこの煙管とBアンテナは
屋根を外して裏から穴あけしての取り付け。
ぷにゃぷにゃな部品で
煙管の一つは付けそこなってどっかに飛んで行ってしまったので
手持ちのKATOの補修部品から調達した。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2012年9月30日 23:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「GM クモニ83 100番台」です。

次のブログ記事は「横浜夢鉄道1,2番線を走る。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。