KATO C62 2 やっと開けた・・・。

| コメント(0)

111211_002.jpg
 予約入れて発売当日に引き取っていたのだが
今日になってやっとケースから出した。
早速前にGMキット等から作った
ニセコならぬていね編成を牽かせた。

111211_001.jpg
 スハが圧倒的に足りないが・・・

ちなみに後部カプラーはアーノルドかついていて
付属のナックルカプラーと交換できるようになっているが
付属のナックルは使わずに
マグネティックナックルのS短を使って自動解放ができるようにした。

しかしこのバランス、抜群に良い。
しかも前面周りもかなり似ている!
スノープロウが少し位置が高いのは仕方ないのか?

今月末の3号機とニセコ客車の発売が楽しみ。
でもこの客車もまだまだ使える。
というのも・・・・・

111211_003.jpg
 それは昭和43年以前の食堂車連結のていね時代の編成だから。
スロ52とマシ35は以後のニセコには連結されていない。
(食堂車は廃止、スロはスロ62に振替)。
ちなみにスロ52はレイルロードのスロ51のコンバーキョンキットから
窓枠を切り離してアルミサッシとして銀に塗って
ドアを他のキットから持ってきて(おそらくスロ81)作成したもの。
マシ35はGMのマシがちょうど業務ドアが付いた姿だったので
アルミサッシの銀と食堂部分の窓はHゴム化されてたので
淵にグレーを縫って表現してみたもの。
KATOのニセコに連結させるときには
おそらく車高を少し下げたり多少の手直しは必要であろう。

まだ発砲スチロールそのままのバックの山が
北海道の雪山っぽく見えてたりする。

111211_004.jpg
 有井のC62を徹底的にディテールアップした3号機と32号機と並べる。
頑張って車高を下げかなり細かくディテールアップした甲斐があって
こうやって並べても多少ボイラーがイメージより細いのと
あえて残した有井臭さを除きそんなに遜色ない。(有井の奴が)。


 111211_005.jpg
反対側。
とりあえず重連は両車のイメージが少しかい離しすぎているから
無理としても金属線材などによる手すりの細さ
モールドじゃない良さなどもあるので共生は十分できるので安心。
逆にKATOのこの車両をモールドを削って
全部金属線材に変えてやったら
超スーパーディテール機が簡単に出来上がる。
問題は改造するほど模型が豊潤に出回るかである。

111211_006.jpg
 東海道18号機とスワローエンジェル機の並び。
この18号機、写真ではわからないが先の東日本大震災で
被災した時にキャブの屋根に傷が入ってしまって
ちょっと悲しい思いのカマなんで
そのうちに修復がてらちょっとしたディテールアップでも
してやりたいと思う。

コメントする

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、ayu2が2011年12月 4日 21:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「鉄コレ改造 クハ47065、クモハ43804 その2」です。

次のブログ記事は「鉄コレ改造 クハ47065、クモハ43804 その3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。