クハユニ56003

| コメント(0)

071220_56003_3.jpg
前述の通りGMのクハユニ56は窓配置間違えてるので
RMMODELSの記事を参考にクハ55の側板を使って
前位の客扉から後を入れ替えて正しい窓配置にした。
前述の通り扉間及び扉後の窓はすべて800mmである。
作例は運転席窓がHゴム化される前の
40台運用として3連を組んでいた時の姿。

この改造、結構めんどくさいから何とかして欲しい。

ついでにGMの旧国キット、
平妻と半流の長さも幅も揃ってなくて
定番の半流41系(51系)への改造も
屋根を継ぎ足さねばならない。

 

飯田線の専用型式のクハユニ56は形態が3種類あるが
003は昭和14年製のクハに67からの改造車のタイプ。

飯田線では静トヨ40台運用として
クモハ54012、クモハ50004と3連を組んでいたが
昭和53年ごろは54012の代わりに54006だったようである。
その後80系入線により伊那松島に移り
54006と2連を組み飯田線旧国最後の日まで活躍。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2007年12月20日 15:44に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クモハ43009」です。

次のブログ記事は「KATO C62」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。