コキフ50000とワキ50000の台車交換(12/18)

| コメント(0)

20231224_212907.jpg

1979年(昭和54年)にコキフ50000の車掌室の

乗り心地があまりにも悪すぎるのでかなりの台数が

コイルばねのTR223から空気ばねのワキ50000などの

TR203へ台車の交換を行って

番号も+1000してコキフ51000番台になっている。

と言うことで模型も実車同様に台車交換。

20231224_211408.jpg

とは言え実車と異なり台車マウントになっているカプラーの

突き出し長さが両車で全く異なるので

切り落としてそれぞれ入れ替えて接着。

接着剤など全く効かない材質なので

半田ごてで溶着させて繋げた。

実車は全車の交換までには至らなかったようなので

とりあえず1両ずつのみで。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2023年12月25日 16:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「コキフ10000の反車掌室側のテールライトの点灯化(12/12)」です。

次のブログ記事は「KATOさよなら急行東海セットの室内灯取り付け(3/27)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。