10年ほどにわたって細々と続いてきた
KATOのおじっさんホイホイの飯田線シリーズ
今回の大物をもって一応最後になるらしい。
最初の半流クモハ53辺りは即完売だったが
対象ユーザーも年をとりすぎたか
旧型国電を知らない世代が主力になったからか
段々勢いがなくなって
まあこのお超大物も即完売と行かないところが何とも
そして今回の編成は鉄コレで昔出たのとまったく一緒で
52003-75102-75103-52005の編成。
ひそかにみんな待ってたサハ87001は入らない。
KATOの飯田線シリーズでは
定番の組み合わせをなぜだか避けるきらいがあり
今回も少し残念な組み合わせの編成になった。
ただサハ75は前期型と後期型で
きっちり組み分けてきてちなみに前期型はこのシリーズ初登場。
今回のユーザー取り付け部品は
この52003のジャンパ栓関係だけ
このジャンパ栓も最初別パーツ化されたころと違い
随分はめ込みやすくなった。
その反面取れやすくなったので
少量の接着剤で止めておいた。
当然ジャンパケーブルの取り付け用の取っ手は
この後切断する。
そしてテープLEDで室内灯を付ける。
動力性能的にはぴか一のスロットレスモーターも
このように鉄定規に吸い付くほど磁力強大で
モーターがレール面ギリギリの電車系統だと
様々な悪さをするので
モーターの大きさに切り抜いた
トタン板を張り付けて防磁した。
これだけでかなりましになる。
と言うことでKATOの完成品だけでかなう
流電編成3並び。
このレイアウトも最近では戦前の特急とか
北海道の炭鉱鉄道の混合列車ばっかり走ってるが
実は飯田線の旧国(当時はGMキット改造などなど)を
走らせるイメージで作り始めてので
この駅など結構似合うと思う。
ともあれ当初は飯田線末期全車両行っちゃうんではと
思われた勢いのKATO飯田線シリーズだが
静かに半数ほどの製品化で幕を閉じるのか?
GMキット組み立て品とか鉄コレとか
過去のKATOの52001,52002,52004とかと比較なども
していこうかと思ったが
動画などもなんだか動きが鈍いので
これで終わるかも。
コメントする