マイクロのC53

| コメント(0)

091120_00.jpg
 我が家のC53もついに走れなくなった。

マイクロのC53、しかも一番最初に出たA7001C53-43流線型と
A7002C53-45デフなしだけに起こるダイキャストの崩壊問題。
写真の下はC53-45だがダイキャスト変形が進んで
ギアボックスの裏ブタのネジが勝手に吹っ飛んでしまった。
当然動輪は全く回らなくなっている。
上のC53-43も動輪が指で触っても全く動かない状態。

メーカーにメールを入れたら3回にわたって無視されたので
電話した(応対可能時間が平日10:00~12:00/13:00~17:00と言う
まったくもって不親切であまり力を入れていない感じだったので心配したが)
以外と対応は丁寧で着払いで送れば対応動力に付け替えて
送り返してくれるということだった。
上回りを色々改造してしまっているの旨を話したら
動力だけでも良いそうである。
期間は比較的すいているので1カ月はかからない
みたいな話であった。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2009年11月20日 22:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クモハ54110、クハ47069 その3」です。

次のブログ記事は「クモハ54110、クハ47069 その4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。