TOMIX C57135

| コメント(0)

091003_07.jpg
 今日話題沸騰中のTOMIXのC57135号機を引き取ってきた。
とりあえずパーツすべて取り付けた後走らせてみた。

本当は62系客車を牽かせたかったのだが
あいにくC58139号機とともに後ろに見える181系の後ろの
引き出しのめんどくさい場所に留置されているので
何故か戦前の赤帯三等のスハ32系の編成を牽いてもらった。

噂通り走りはすばらしい。
客車との縮尺のバランスも素晴らしい。

詳しくは

091003_05.jpg

これが後付けパーツのすべて。
紛失のための予備か煙管は4つ付いてるし
手すり類などは二組入っていた。
昭和50年12月14日のさよなら運転「通称百恵ちゃん号」の
ヘッドマークが泣かせる!!!


 091003_04.jpg
最近各メーカーでカプラーの互換性が無くなってきて
非常に迷惑していると思っている人は多いと思うのだが。
この製品はアーノルドのほかTNカプラーに取り換えられるのだが
客車や貨車等の運転を楽しんでいる人は
自動連結のできないTNなんか誰も使っていやしない。

KATOのC62のナックルがそのまま入るという噂だったので
試したが少し首ふりがきつく少々ヤスッテ
軽く首が振るようにした。
トリックピンを付けて突き放しDUが出来るようにしてみたところ
イマイチスムーズに動かない。
最悪ボディーマウントのKDを改造してつけようかと思いつつ
試しにかもめナックルをベースにトリックピンを付けてみた。
これはドンピシャでボディーの改造一切なしで
突き放しDUとも満足いく出来になった。

KATOなんかも最近KD互換を止めてしまっているみたいだが
機関車の魅力の一つにはこの連結解放突き放しDUがあると思う。
これらが満足にいくのは今のところKDカプラーだけなので
ナックルカプラーもよいがKDカプラー互換は
絶対にやめないでほしかった。
あっこれはTOMIXのC57には関係ない話なのだけども。

091003_06.jpg
 で全部取り付けた後。
はっきり言って金属キット組み立て経験者とか
普段サードパーティーのパーツなどでディテールアップを
楽しんでるような工作派ユーザー位でないと
これらのパーツの取り付けは非常に苦労すると思う。
部品が細かい上に細く曲がりやすい。
しかも繊細でデリケート。
ランナーのゲートもあまり切り取りやすい位置ではない。
等など・・・・。
特定番号機なのだからナンバー位は取付済でも良いのでは?
恐らくこれはレンタルレイアウトなんかで
後付けパーツが全くつけられていない
不良未完成スケール模型が続出するのではと思う。

後前部標識灯の取り付けは任意扱いみたいで
裏から0.5mmの穴を各自あけて取り付けるようになっている。
実際は0.6mmがちょうど良いみたいだ。
ちょっと寂しいのでレンズ部分には赤を入れておいた。

とりあえず慎重にパーツを取り付け(1個もなくさずに済んだ)てみると
さすがにメーカーの気合がわかるような素晴らしい出来。
ちょっと補助灯がでかいのとデフの厚みが気になる。
この辺はプラ量産品の限界なのかなぁ?
ドーム後部の重油タンク取り付け後の欠き取りも
実車に忠実に表現されていて感動モノ。
でもここまで特定機してるとバリ展は期待薄かなぁ?

IMG_1098.jpg
 でも御覧の通り家のレイアウト電化されてるし
後ろはスカ色の旧型国電。
SLの活躍の余地は実物の1970年代同様
あまりなくなってきているのである。

それよりずっと前に買ってそのままになっている
ワールドのC57135号機のキットどうしよう?
もう一度交通博物館で実機を観察してから作ろうと思ってて
交通博物館閉館、実機移動
鉄博開館と世は流れて5年近くもそのままになっている。

コメントする

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、ayu2が2009年10月 3日 22:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「サハ75」です。

次のブログ記事は「クモハ51 810 (2)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。