D612

| コメント(0)

071018_D612.jpg

留萌機関区のD612
2軸の従台車とツララ切りが特徴。
最晩年の姿。

有井のD61からの改造。
車高を落とし、煙突、ドームなどを整形の上ディテールアップ。
給水暖め器の配管が一部不明なため未施工。
逆転機カバーの形状も微妙に違う。
留萌のD61、6両は全車ほぼ同仕様ながら
デフの点検口、逆転機カバー、テンダー台車等
1台1台細かいディテールが違っていて興味深い。

実機は
昭和35年にD51555より改造され
留萌本線、羽幌線で活躍。
羽幌線の運用がなくなると軽軸機ゆえの
空転が嫌われ目立った動きなく
昭和50年留萌本線無煙化とともに消える。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2007年10月18日 14:09に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クハ47104 製作中(3)」です。

次のブログ記事は「C623」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。