半年くらい前に組み立てた
クリエイトテラの基本3ABの特別急行1,2列車編成だが
明治43年通達843号と言うものによると
客車の足回りは褐色にするとある。
と言うこと気づいてしまったからには塗り替えてみた。
褐色と言ってもいろんな色の幅があり過ぎるし
具体的にどんな色と言うような決定的な
カラー写真や絵ハガキなどもあまりなく
wikiのホハの白黒写真の色の濃さ当たりから考えて
このクレオスの526番あたりで行こうということにした。
半年くらい前に組み立てた
クリエイトテラの基本3ABの特別急行1,2列車編成だが
明治43年通達843号と言うものによると
客車の足回りは褐色にするとある。
と言うこと気づいてしまったからには塗り替えてみた。
褐色と言ってもいろんな色の幅があり過ぎるし
具体的にどんな色と言うような決定的な
カラー写真や絵ハガキなどもあまりなく
wikiのホハの白黒写真の色の濃さ当たりから考えて
このクレオスの526番あたりで行こうということにした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
このページは、ayu2が2024年11月24日 23:09に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「丹那トンネル開業後の特別急行富士と戦前EF55を作る(11/9)」です。
次のブログ記事は「前回5編成の戦前「富士」を紹介したので今回はそれ以外の戦前特別急行4編成を紹介します!(3/18)」です。
コメントする