2008年3月アーカイブ

C5345 その2

| コメント(0)

080315_2.jpg
前述のC5345。
本当はボイラーとランボードを切り離して
ボイラー高を下げようと思ったのだが
前部デッキの傾斜角をきつくしただけで
それらしく見えるようになったのでそのままにした。
つかみ棒の位置は少し外側に変えてある。

配管類は結構デフォルメしないと位置関係が苦しいので
かなり実機とは異なる。
キャブ窓の拡大もあって意外とC53ぽい。

クモハ53005

| コメント(0)

080315_1.jpg
GMストアで買ってきたクモハ52のパーツより
流電ことクモハ52も001、002とこの005は
戦後更新Ⅱで雨樋が通常の位置にされた。
従ってこれも通常通り組上げてから
雨樋を削りエバーグリーンのプラ細帯で雨樋を作成。

動力車にする予定なので動力の手配待ち中。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。