![]()
阪神間急電の半室二等車
(現グリーン車)であるクロハ59の
なれの果ての姿。
タヴァサのキットの素組。
まあタヴァサの旧国はこってて
素組でもほぼフルディテールに
仕上がるので素組で良いかと。
ただシルヘッダーには
リベットのディテールはない。
旧クロハ改造の68は
以外と長生きで、この405を始め
昭和50年代まで各地に10両以上残っていた。
この68405も昭和58年の
飯田線旧国終焉まで
54108と組んで活躍した。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |
このページは、ayu2が2007年2月 6日 13:51に書いたブログ記事です。
次のブログ記事は「まだまだ飯田線 クハ68405」です。
コメントする