飯田線では唯一の
前面木枠かつ下り向きのクハ47
昭和6年にサハ48010として生まれ
昭和31年に運転台が取り付けられて
飯田線に80系が入線した
昭和53年に半世紀近い社歴を閉じた車。
しかしマクロで撮るとIXYって
歪曲収差が結構出るのね・・・
続きを読む: クハ47070
飯田線では唯一の
前面木枠かつ下り向きのクハ47
昭和6年にサハ48010として生まれ
昭和31年に運転台が取り付けられて
飯田線に80系が入線した
昭和53年に半世紀近い社歴を閉じた車。
しかしマクロで撮るとIXYって
歪曲収差が結構出るのね・・・
![]()
阪神間急電の半室二等車
(現グリーン車)であるクロハ59の
なれの果ての姿。
タヴァサのキットの素組。
まあタヴァサの旧国はこってて
素組でもほぼフルディテールに
仕上がるので素組で良いかと。
ただシルヘッダーには
リベットのディテールはない。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |