苗場、かぐらの最近のブログ記事

20240302_083002.jpg

3/2土曜15年ぶりくらいぶりのポールの大会に出てみた。

いまさら菅平は今季最高の積雪らしい。

20240302_090239.jpg

GSならまた出たいがSLなので来年は未定。

相変わらず足が痛くてBC用のブーツしか履けなかったので

SLとはいえポールの中は結構怖いだけであったが

レースはそれなりに楽しかった。

20240302_143824.jpg

終了後森の中の暗い雰囲気の太郎を抜けだして

これぞ菅平と言う景色の裏ダボスまで行ってきた。

雪の後の好転で根子岳もシュプールがいっぱい。

3/3は

けんちゃんみっちゃんと吉長とでかぐらバックカントリーへ

20240303_084322.jpg

一時雪が減ったがやはり2月末の大雪で

今期の最高積雪を更新したかぐら。

大分平年並みに戻ってきた。

20240106_091215.jpg

3連休唯一かぐらが開いてそうな天気の土曜。

朝一のゴンドラでかぐらに上がって

2,3本滑ってからツアーコースへGO。

まだ5ロマは当分動きそうもないので

第1高速から

20240106_095711.jpg20240106_095245.jpg

30分くらい登って5ロマ終点。

やっぱりリフトは偉大だ!

アップ忘れてたのでとりあえず動画

230503momentかぐら004.jpg

予想外に空いている5/3のかぐら

朝7時半過ぎでもほとんど待ちもなくロープウエイへ。

さすがに今年はみつまたはもうすでに通路だけの状態。

230503momentかぐら009.jpg

懸念されたかぐらゴンドラも

5分くらいの待ちの列で済んでいる。

今回アイゼン軽量化してみました。

230204平標山BC004.jpg

そろそろ毛渡沢もだいぶ埋まったようなので

仙ノ倉山からシッケイ沢滑走しようと

ケンちゃんと頑張って6:30登山開始。

この苗場スキー場が眼下に見えてくる尾根の出会いで

早くも南寄りの爆風に。

先行パーティも上着着るのに立ってられないので

少ない灌木の陰に座ってなんとか

天気は良いのにあー前途多難だ

230204平標山BC006.jpg

仙ノ倉方面のトラバースは爆風の上ガスかかっているので

夏道通り平標山頂経由で行こうと3時間ほどで山頂。

でも爆風は勢いをさらに増し

板を脱げばそのままサラワレテいっちゃいそう。

かなりの人が滑走準備に取り掛かっているが

灌木の陰とかにしゃがんでもみんなかなり苦労している。

当然ここから仙ノ倉まで稜線上でこの風にさらされるのは

危険この上ないのでもう敗退決定。

問題はどこで滑走モードにチェンジして

どのルートで降りるかだが

無線でケンちゃんが西ゼンのほうへ15mくらい降りれば

風の陰に入って何とかなるとの連絡が

0002864_2.jpg

朝8:40に登山口出発。

ヤカイ沢の冬道に入ってしばらく歩いて

山頂方面が見えてきた。

この辺の薮は例年通りかやや多め位で

歩くにはそんなに苦はない。

230109平標山ヤカイ沢BC007.jpg

今日は踏み跡が先週よりさらに左側に

ヤカイ沢の隣の沢際に付いていたので使ってみるが

予想通り藪は少ないものの最後かなりの急斜面で大変。

220503MOMENT033.jpg

2日に一度帰って再び苗場にとんぼ返り。

後半戦開始の3日は

かぐらのMOMENT SKI 試乗会&プチツアーから開始。

220503MOMENT004.jpg

3日、8時くらいのロープウエイ。

ほぼ待ちなしで着たらすぐに乗れる状態だった。

220503MOMENT010.jpg

レスかぐ前もだいぶ雪が減った。

GW恒例のこいのぼりが躍る。

220417かぐら霧の塔バックカントリー040.jpg

9時ごろ予定通り5ロマが動き出して

KG1からオフピステエリアへ出る。

220417かぐら霧の塔バックカントリー041.jpg

そしてすぐに中ノ芝。

夏は2時間近くかかるのに

冬はここまで5分。

220409越後駒ケ岳BC004.jpg

今年は大雪のためか4/9になっても

銀山平には入れず

トンネル手前のこの場所からのスタート。

220409越後駒ケ岳BC006.jpg

出だしの急斜面から始まって

数々のアップダウンで時間がかかり

枝折峠まで3時間ほどかかって到達。

早くも山頂あきらめムードが漂う。

220228かぐら中尾根北斜面004.jpg

26日は晴天。

今シーズン初めてと思われる気温上昇。

220228かぐら中尾根北斜面011.jpg

オリンピック効果なのかこの週末は3連休でもないのに

かなりの人出で

コロナでグループ乗車のためか

3高は終日大混雑。

リフトだけ同乗させなくても

この密集具合の並ばせかたでは全く意味がなく

イベント専用としている8高動かすとか

同乗してでもよいから並ぶのは嫌な人同士を

同乗させるような並ばせ方を考えるとか

何か策を講じてほしいと思うが

まあ今のバカ西武じゃ無理だろうな。

上は机上だけで仕事してるし

現場は事なかれ主義だし

220219巻機山米子沢BC007.jpg

7:30過ぎ清水集落手前の駐車スペースを出発。

ほどなく井戸の壁の急坂へ。

今年はさすがに藪もかなり埋まっていて

当然スキーを付けたままで楽勝で登り切る。

220219巻機山米子沢BC010.jpg

井戸の壁を抜けると一気に視界が開ける。

この辺までは穏やかな天気で

晴れ間も出ていて予報よりかなり良いと思っていた。

2/11は苗場SSのバックカントリーツアー

22021101.jpg

11日は予報よりずいぶん天気が良い。

前回のMOMENTツアーの時ほどではないが

前夜に降った雪で結構パフパフ。

22021102.jpg

火打の送電鉄塔下で休憩。

22021103.jpg

送電塔から下はこんな素敵な新雪バーンも

https://youtu.be/CRk4rGYBIeU

220212平標山西ゼンBC006.jpg

今日は土樽13:57の電車に乗るべく早く出発

朝7:15三国小前を出発。

ヤカイ沢冬道へ入ってしばらく登ると

平標山頂とヤカイ沢が新雪に輝いて見えてくる。

220212平標山西ゼンBC007.jpg

今日は予報よりだいぶ天気が良い。

平標にしては風も穏やかでドローンも飛ばせそうな

感じなのだが時間もないのでそのまま上り続ける。

220212平標山西ゼンBC033.jpg

浅間山もクッキリ。

もっと天気よければ富士山も見える。

220129苗場BCスキー007.jpg

MOMNETで長年研究していた

苗場でのバックカントリーツアーをやるというので

参加させてもらった。

一応パウダー上級者(自称)限定らしい。

苗場第1ゴンドラ横のパトロール小屋に

登山届を提出して入山!

山頂方面のガスがまだ少し残っていたので

まずはこの斜面へ。

220129苗場BCスキー009.jpg

霧氷の美しい森の中。

ただ斜面は結構ベリーハード。

雪は腰パウでいわゆるクリーミーな質感。

220108かぐらBC001.jpg

1月3連休初日の8日。

オミクロンのためか首都圏の雪のためか

朝8時のみつまたロープウエイの列はこんだけ。

1発で乗車できた。

220108かぐらBC005.jpg

営業開始の9時ちょっと過ぎてしまったかぐら5ロマ

大混雑で10分くらいの待ち時間。

とりあえずゲレンデの新雪の様子は動画で

220101苗場年末年始011.jpg

28日夜まで降り続いていた大雪は

29日にはすっかり上がって快晴の苗場。

今日はレーシングに。

いくら圧雪しても雪は柔らかく

結構掘れてすぐ難易度が上がる。

220101苗場年末年始013.jpg

棟梁にも会えた。

急に雪がたくさん積もるから

パトも大変らしい。

雪が深すぎてポールの設置も大変で

腰が痛いそうで。

220101苗場年末年始009.jpg

そして肝心なコロナ対策だが

折角導入したこいつも

無人で誰も気にかけることなく

早くもコロナ対策は完全な有名無実化している。

非常に情けない状態。

211225苗場00-1.jpg

12/25(土)天気予報は結構悪いので

当初は三国山くらいがせいぜいかと思っていたが

視界も悪くなく午前中は何とかなりそうなので

急遽平標山へ。

8:30ごろ三国小学校前を出発。

211225苗場001.jpg

シーズン初めなので慣れていなくて大事な忘れ物。

水を忘れたのでヤカイ沢分岐のところの水場でくむ。

入り口は昨日までのものなのか

シュプールと踏み跡が複数あったので

偵察もかねてヤカイ沢の冬道へ。

211225苗場006.jpg

当然、イバラの道ではなく藪の道。

 

強風でかぐら第1高速と5ロマ見合わせと言うことで

少し様子を見たが

210227かぐらBC003.jpg

第1高速運転と言うところで上に上がる。

みつまた駐車場は結構の入り。

210227かぐらBC005.jpg

結局5ロマは動かなそうなので

本当は中尾根トップから北斜面行こうと思っていたが

第1高速の降り場から

田代落とし沿いにハイクアップ。

5ロマの降り場まで来る。

結構何組も登っている。

210227かぐらBC006.jpg

5ロマ降り場。

今日は珍しくOしま家と。

210220平標山ユウガイヒト沢001.jpg

20日土曜7時半の平標登山口。

ここのところ毎週ずらっと駐車車の列だったが

なんと夏山用の登山者用駐車場除雪したらしい。

パトカーが巡回にきて誘導していた。

今日はここまで送ってもらい単独で

210220平標山ユウガイヒト沢002.jpg

朝日に輝く平標山とヤカイ沢。

先週見られた全層雪崩とひび割れは
週半ばの降雪によって隠れた。

かえって厄介ではある。

210220平標山ユウガイヒト沢004.jpg

今年は藪がほぼないとはいえ

やはり稜線下の急斜面は

スキーにとっては上るのは結構大変。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.9.9

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち苗場、かぐらカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは中越下越(苗場かぐら以外)です。

次のカテゴリは北海道です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。