ここのところ晴れていても富士山がずっと見えなかったが
木曜はようやくシルエットながら見えてきた。
さて土曜朝
予報は曇りから雨になるという感じで
富士宮口5時集合で天気次第でどこかで引き返しもありという話で
期待薄だったがなんと御殿場からは富士山は全景見えている。
と言うことで5時半出発。
予報が悪いためか連日の暇なマスごみバッシングのためか
人はかなり少なめ。
ここのところ晴れていても富士山がずっと見えなかったが
木曜はようやくシルエットながら見えてきた。
さて土曜朝
予報は曇りから雨になるという感じで
富士宮口5時集合で天気次第でどこかで引き返しもありという話で
期待薄だったがなんと御殿場からは富士山は全景見えている。
と言うことで5時半出発。
予報が悪いためか連日の暇なマスごみバッシングのためか
人はかなり少なめ。
羽田7:00発のAIR DO旭川便。
恒例の沖止め
一回り小さいB737-700
定刻で旭川空港着陸。
早速旭岳はじめ大雪山がお出迎え。
本当は自転車の予定だったが色々変更して
旭岳にまだ雪いっぱいあるので急遽BCスキーに変更。
レンタカーを借りて旭岳温泉へ向かう。
ちなみに黒い(珍しい)ノートe-power。
もうスタッドレスではなくノーマルタイヤであった。
今日はマーベリック軍団に混ぜてもらって
標高差1900m距離22キロと言う長大な距離の新潟焼山へ。
夜も明ける直前の4:20
日本海から近い笹倉温泉外れの除雪終点の駐車場を出発。
時々雪切れのある林道の九十九折を
ひたすら上る。
GW後半戦初日の3日。
朝8時前、観光センターから見る乗鞍は
昨日の積雪のため真冬のように白い。
8:30の登山バスに乗る。
予約制になったのでスムーズに乗れて良い。
ちなみに当日でも乗れるような台数は揃えますとのこと。
GW前半戦の27日 日曜、
朝っぱらから肝心な時にみつまたロープウエイトラブルで
田代に車が大量に回ってきて結構混乱。
ずっとロープウエイは30分以上の待ち時間。
今日は苗場SSのコブキャン。
列が不用意に遠くのほうまで長くなってしまう
問題の田代第1ロマンスリフト乗り場。
月曜限りで雪が消えてクローズにになってしまったがT3側から
も並べるように入り口を扇形にしたそうで。
効果ほどは来シーズンということで
チーフマネージャーからいただいた写真ではわかりにくいかもしれないが
コロナ以来どこも詰めないで列がやたらと
一直線にゲレンデの上のほうまで伸びるようになって
どのスキー場も本当にひどすぎる。