色々あって出直しの時間にはもう関越も通行止めで
三国峠もスタック車両続出で実質通行止め状態なので
苗場に向かうのやめて翌朝もそのままなので
ふじてんに行くことにした。
大荒れの日本海側と打って変わって快晴の中
ふじてんへ向かう。
今年は富士山の積雪ゆっくり目なのかな?
予報で心配された風も穏やかで
気温も結構低く(昼間でマイナス5度ほど)
今朝に降ったと思わしき雪が上に乗っていてグリップもよく
ものすごくよい状態。
色々あって出直しの時間にはもう関越も通行止めで
三国峠もスタック車両続出で実質通行止め状態なので
苗場に向かうのやめて翌朝もそのままなので
ふじてんに行くことにした。
大荒れの日本海側と打って変わって快晴の中
ふじてんへ向かう。
今年は富士山の積雪ゆっくり目なのかな?
予報で心配された風も穏やかで
気温も結構低く(昼間でマイナス5度ほど)
今朝に降ったと思わしき雪が上に乗っていてグリップもよく
ものすごくよい状態。
ゴーグルのスポンジ部分破けたので買った。
オークリーのFallLineというフレームレスだけど球面レンズじゃないタイプ。
レンズはプリズムピンクでこのような天気の時はすごく良い。
でもピーカンだとちょっとまぶしそう。
ピンク、赤系統のレンズの充実がオークリーの良いところ。
SL板も買った。
でも価格高騰しすぎて板のみ。
ビンは吉長からもらったのを使う。
これはすぐにチューンナップへ
土曜日のポールバーンは新雪が少々積もっていたが
一回りして履けると結構固い良いバーンが出てきた。
しかも全中インハイ予選が終わって中高生も多く
結構きれいに掘れて非常に楽しく滑れる。
ついに折れてしまったSL用のストック。
ポールかなんかが当たってちょっとへこんでいたところ
からポキッと逝ってしまってるので
小さなひびが金属疲労と重なって広がって
破断にまで至ったものと思われる。
まあ2004年モデルだから寿命とも言うが。
買ったのは2012モデルだが
バンドが多少変わったくらいで
グリップやリングなども含めて
色以外では何の違いもないと思われる。
パンチガードも今までの奴から何の問題もなく
付け替えることができた。
ただフリーで使っているカーボンストックが110cmだから
元のストックの長さも110cmと思っていたら
113cmかそれ以上の奴の長さを詰めたものだったらしい。
写真のように2,3cm新しい奴のほうが短い。
この長さの違い、今まで気が付かなかったんだから
きっと気にならないのだろう。