2025年2月アーカイブ

20250224_121837.jpg

また最強寒波で金曜夜から関越上り線を集中除雪で

通行止めにするとかの情報で三国峠荒れそうなので

苗場行をやめてふじてんにした。

天気は晴れ(富士山は山頂は雲の中)

気温は終始マイナス3-5度くらい。

20250222_105454_697.jpg

25022200.jpg

3連休初日の22日はふじてんのセンターハウス前と

クワッドはすごい混雑

でも上のペアリフトはリフト待ちゼロで

コースもこの通り空いている。

雪はコンクリートのように硬かったが

夜少し雪が降ったらしく

まだエッジが何とか噛むのでなんとかなった。

Sony_SO-53B_2025-02-22_199229440.jpg

夕飯はゆめが丘近くの街中華に行ってみた。

特に凝ったわけではないいわゆる街中華の味で

非常にうまし!

20250215_065957.jpg

土曜日の三国小まえ。

この雪壁の高さは久しぶりな気がする。

ここからのトレースはトンネル脇から付いている。

7:20ごろ出発。

20250215_070918.jpg

旧三国小のグランドのブランコもほぼ埋没。

20250208.jpg

色々あって出直しの時間にはもう関越も通行止めで

三国峠もスタック車両続出で実質通行止め状態なので

苗場に向かうのやめて翌朝もそのままなので

ふじてんに行くことにした。

20250208_082416.jpg

大荒れの日本海側と打って変わって快晴の中

ふじてんへ向かう。

今年は富士山の積雪ゆっくり目なのかな?

20250208_102350_630.jpg

予報で心配された風も穏やかで

気温も結構低く(昼間でマイナス5度ほど)

今朝に降ったと思わしき雪が上に乗っていてグリップもよく

ものすごくよい状態。

20250201_123234_049.jpg

土曜日はホワイトバレーでロストアローのスキーギア体験会。

でビーコンの使用講習みたいなものに参加。

ビーコンを送信にするとこのパイロンのように

電波が出ているという図。

1738398229565.jpg

午後は実際にビーコンを埋め

発見掘り出すまでの実践講習。

前日の降雪が深すぎてビーコンをもって進むのも大変。

でもすごく良い体験になった。

日曜は先週はかちかち山だったので1週間延期になった
MOMENTの苗場BCツアー

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.9.9

このアーカイブについて

このページには、2025年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年1月です。

次のアーカイブは2025年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。