3連休の苗場から守門大岳へBCスキー(1/11-13)

| コメント(0)

20250112_01.jpg

中日の12日。

守門大岳二口登山口手前の除雪終了地点。

今年はちゃんと雪の壁がそびえている。

20250112-02.jpg

8:20頃出発

林道の橋の上の積雪量はこんな感じ

3mくらい?

20250112_085900.jpg

2.4mのゾンデでは全く下に届かず。

20250112_090224.jpg

林道から尾根へのとりつきの急斜面は

今年は雪がいっぱいあって

板履いたままで楽勝で登れた。

20250112_183307_449.jpg

今年はモンスター樹氷だらけ

20250112_094731.jpg

開けて山頂方面が見えてきた。

20250112_101621.jpg

新しくできた保久礼登山口駐車場のトイレは

ほぼ完全埋没。

20250112_183457_856.jpg

保久礼小屋の屋根に尋常でない量の雪が乗っている。

20250112_115443.jpg

もうすぐ山頂。

20250112_114439.jpg

天気の回復は遅れたがやっと晴れてきた。

日本海を挟んで佐渡島も大きく見える。

20250112_122234.jpg

12:20頃ちょうど4時間で大岳山頂到着。

20250112_122502.jpg

東洋一の大雪庇もその姿を見せ始めている。

20250112_124844.jpg

母川に滑り込んでいく人も多かったが

今日は雪崩情報も危険度大ということで

たまたま雪崩れないでいるだけだと思うので

比較的安全コースを考える。

保久礼の尾根はもうシュプールだらけなので

コウクルミ沢源頭を少し滑って逆に左にトラバースして

コウクルミ沢左岸尾根を下ることに。

雪は重めなものの底なしの深さで

先行シュプールは3本くらいあるが

このようにまっさらなウィシュプールを描ける場所も多く

かなり楽しい。

20250112_125303.jpg

20250112_131512.jpg

森の手前の景色が開けていてかつ風の弱い場所で

山カップラーメンタイム!

20250112_134957.jpg

ウィシュプールを眺める。

この赤線の通り滑ってきた。

20250112_135722.jpg

細尾根の通称滝見台から

コウクルミ沢の大滝を眺める。

左上は我々が滑ってきた沢源頭と左岸尾根。

雪の状態が安全ならばコウクルミ沢を

この滝の落ち口上部あたりまでたどっていける。

20250112_142727.jpg

最後急、密、悪雪の三拍子そろった尾根末端を下って

林道に出た。

暑い!

20250112_145148.jpg

二分登山口の駐車場トイレもほぼ完全埋没。

そして林道に出てから漕いだり滑ったりしながら1時間くらいで

車に到着無事下山。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2025年1月15日 12:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今度は東谷山へ(1/4)」です。

次のブログ記事は「2025北海道スキー 1日目キロロ(1/17)、2日目チセヌプリニトヌプリBC(1/18)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。