![]()
でもみつまたゲレンデバス輸送のため
バスの輸送力に合わせてロープウェイを
運転しているためこの長蛇の列。
当然進むわけもなく
乗るまでに1時間15分待ちだった。
![]()
やっと乗ったロープウェイ。
駐車場はこの時間でも満車ではない。
![]()
問題のバス輸送。
計6台を2台ずつつるませて輸送しているが
15分に1回くらいしか運べず
最低の輸送力。
いkら林道が狭いとはいえ
うまくやればもう少し台数増やせると思うが
そこは客のことより自分たちの
管理や効率などを最優先する傾向のある
ゲレンデおよび会社のため仕方ないのか?
並ぶの嫌だったら来るな的な・・・。
めんどくさいトラブルは隠して上へは報告しない的な。
めんどくさいことは見て見ぬふりをする的な・・・。
まあ苗場も含めて支配人が無能だから仕方ないか。
![]()
そしてやっとゴンドラ。
バス降りてちょっとゆっくりしていたら
次のバス車でゴンドラガラガラだし
もう昼近いのでゴンドラの中で弁当食べた。
![]()
下の駐車場から2時間過ぎ
やっと滑れた。
こんなことだから年々人気がなくなるんだと思う。
![]()
田代湖へ向かって滑るパノラマコース以外は
かぐらゲレンデはほぼ全面滑走可能。
ブッシュなどもほとんど出ていなくって
まあまあのゲレンデ状況。
![]()
ゴンドラコースも一応オープンしていた。
こちらは結構ブッシュも出ている。
初滑りで疲れたので2時間ちょっと滑ったら下山。
時間が早いためバス輸送もほぼ並ばなかったが
見ていたらどんどん列が長くなっていって
終了時間間際はきっと大変だろう。
![]()
翌12/1、前日ロープウェイに乗れた10時半ごろには
乗車待ちの列も結構解消していたので
10時過ぎにみつまたに行ってみたら
まだまだ長い列。
六日町のクレブで買物しようかなと話していたら
パウダーステーションの新婚のSやかさんも
それは良いと賛成してくれたので
勇気百倍で高速で六日町へ。
ちなみに石打あたりもまだこんな具合。
![]()
当然クレブで散財。
買ったのはグローブとアームガード。
その後すぐにみつまたに戻り
弁当を食べてからロープウェイへ。
![]()
それでも最後まで滑って降りたら
バス待ちがすごいことに。
たまたまいたモロ爺に聞いてみると
昨日1時間待ちだったポイントよりさらに並んでいるらしい。
![]()
待ちきれず結構ゲレンデを登っていく人も多かったが
あの急斜面を上った後まともに雪がついていない
みつまたゲレンデを滑るのも時間かかりそうなので
いつも自転車で走っている林道を歩いて帰ることに。
係り員はいやそうな顔をしたが
松のがいやだったら来るな的なタカピなにおいもしたので
そのまま歩いていくことにした。
まあ2キロで30分の歩きだから
マチガなんかよりも全然楽。
当然30分きっかりにロープウェイ山頂駅について
暗くなる前に駐車場に帰還したのだった。
㠳

コメントする