
5時のバスに乗るため3時半起き 乗り場の屋久杉館では雨
|

バスで約40分、まだ暗い荒川登山口到着
|

ヘッドランプと傘で出発
|

トロッコ道は傘でも歩きやすい 出発準備が早かったおかげであまり人と重ならずにすんだ
|

「三代杉」は名前の通り 倒木に次の木が更新されて現役は三代目らしい
|

「仁王杉」は名前の通り迫力がありますね
|

トロッコ道の終点は水洗トイレ やまない雨に屋根の中で小休止
|

登山道(大株歩道)の始まり
|

巨木の森、雨に濡れた木々が美しい
|

「翁杉」は2010年に折れてしまうまでは 縄文杉を代表する巨木でした その株だけでも大きい
|

「ウィルソン株」発見したウィルソン博士は 「雨宿りに洞窟に入った」つもりが切り株だったとか
中にはいることができる珍しい切り株です
|

「ウィルソン株」を一躍有名にしたハート
|

ハートをとれる立ち位置が決まっているので 撮影渋滞になってしまっている
|

降り続いていた雨がやっとやんできて 晴れ間もでてきた
|

「大王杉」は今年から新ルート 木や森を守るためしっかり整備されています
|

テラスから見下ろす「大王杉」 昨年までのルートでは見上げていました
|

やっと会えました「縄文杉」 推定樹齢7200年最古の屋久杉として有名な縄文杉
悠久の歴史を生きていることに感動!
|

縄文杉北側展望台からもご挨拶
|

一段下ってお昼ごはん 島にはコンビニなどがないため ほとんどの人がお弁当を手配します
|

帰りも同じルートで長いトロッコ道を戻ります
|

行きに見えなかった石塚山
|

足元にいたかに
|

本日の二つ目のハート レアなのでなかなか気が付かないよ
|

小杉集落跡で休憩 島の固有種ヤクシカが近づいてきた 小鹿と思うほど小さい
|

線路脇のエンジンロコ
|

15:20荒川登山口に到着 16:00のバスに一番乗りでしたが
ガイドツアーではもっとゆっくりでないと お叱りをうけるとか?!
|

偶然!島に来ていた友人と夕日の安房港で
|