十勝岳避難小屋まで下りてちょっと雨宿り

望岳台手前まで下りてきたあたりから急速に天気回復
13時半、この時間から登ればよかったかも。
|

この後、日高町に向かうのだが
折角晴れたので原始が原の富良野岳登山口やら
麓郷やら寄り道していった。
|

富良野マルシェ2にあるまちかど食堂でオムライス
実は4月、7月についで3回目
|

道の駅樹海ロード日高で3時くらいまで仮眠
|

チロロ林道登山口まで移動して
朝4時ヘッデンを付けて幌尻岳に向けてスタート
|

林道を小一時間歩いて取水施設の広場
うっすら夜が明けてきた。
|

そこから登山道になって
やがて渡渉を15回ほど繰り返す。(1時間半)
こちらはポロ尻山荘ルートと違いほぼ飛び石伝いに渡れる。
|

1時間ほど渡渉を繰り返すと
道は沢を離れ急な尾根の道になる。
30分くらいでトッタの泉
|

さらに急登は続く
鎖場はほとんどないが2か所ほど梯子もある。
|

7:30やっと急登を抜けヌカビラ岳
幌尻岳がやっと見えてきた。
稜線をグルっと回るのでかなり遠い
|

北戸蔦別岳との鞍部にはテント適地が数か所ある
|

30分ほどで北戸蔦別岳
昨日に続き風が少々強い
|

戸蔦別岳のさらに向こうに幌尻岳
|

再び下って上って戸蔦別岳
左右にカールを抱えた稜線は美しい。
|

美しい七つ沼カール
上から目を凝らしても熊の姿はない。
|

遠景には大雪や十勝岳の山々が
|

ここの下りから登りは標高差250m位ある
やっと肩から偽ピークまでくると幌尻岳が再び
意外と遠くにある。2へ続く
|