
朝から雨(+_+)
涸沢小屋のテラスも
もちろん誰もいません |

涸沢ヒュッテとテントを見下ろす。
同じ色のテントは張ったままのレンタル
お花畑が始まる |

雪渓上部まできたら
涸沢ヒュッテがはるか下に
お花の種類もたくさん( *´艸`) |

ザイテングラードから振り返ると
雄大な常念岳と蝶ケ岳が
雲の切れ間から姿を現した |

滴に首を垂れるイワギキョウ
青、黄色、白、、
カワイイ花に疲れも忘れます |

夕刻の陽に染まる
常念岳と蝶ケ岳
小屋の前に人が集まった |

今晩の宿泊はテントは止めて
穂高岳山荘にお世話になりました
乾燥室、助かった〜! |

雨が止んでからのスタート
小屋の裏の急登は
いきなり梯子です |

ガスが急速に晴れてくる
一瞬、ジャンダルムがシルエットで
全貌を現した |

奥穂高岳山頂〜(^^)/
日本で3番目の標高
あいにく視界はとぎれとぎれ |

吊尾根一番の鎖場
一枚岩なので「雨だったら滑り台だね〜!」
なんて話ながら、、 |

小さいアップダウンはあるものの
上高地を見下ろしながら
楽しい楽しい稜線歩き♪ |

紀美子平到着〜
合羽を脱いで
荷物を置いて前穂高岳アタック |

浮石の多いガレ場
手も使ってよっこらしょ
荷物がないのは楽ちんなのだ |

ヘリが近づいてきた
どうもコース沿いに飛んでいる様子
何かあったのかな? |

前穂高岳山頂〜(^^)/
あいにくガスガスで眺望なし
残念! |

長野県警が遭難者を捜索してました
この日に発見はされましたが、、、
雨の日の事故でした |

岳沢パノラマ。
ここから見下ろす上高地はすごい高度感
右下の赤屋根は岳沢ヒュッテ |

岳沢名物鉄梯子
「事故は危ないとこよりその後の油断だよ」
とガイドのおぢさん |

岳沢ヒュッテ到着〜
宿泊予定を変更してこのまま下山
ここから先はハイキングルート |

上高地の遊歩道に合流
いきなり観光客と遭遇
ここは観光地なんだもんなぁ |

小梨平キャンプ場で一泊
久々のお風呂&ビールで乾杯
しかし最後まで雨にやられた(-_-;) |