2015夏北海道ツーリング  4,5日目
2015年8月15日〜8月19日

8月18日 4日目 標津-中標津空港 レンタカー
画像はクリックで大きくなります。
062.jpg 4日目、出発準備していたら案の定雨が降ってきた。
063.jpg ゴアのカッパにシューズカバも付けて
雨対策万全で出発。
064.jpg 今は標津駅跡の転車台横に
移動して幸せな余生を送っている
C11224もこのころは標津文化センターにあった。
武佐の駅そばの分岐
少し迷ったが中標津空港方面へ。
とりあえず中標津空港
今日は大雨予報なので
帰りの飛行機を見てみるが
やはり前日だと高い(5万台)
ということで今日はレンタカー
今日は知る予定だった場所を車で一気に
ATR 開陽台!当然地平線なんて見えない
次は養老牛温泉
からまつの湯へ
とっても良い無料の露天風呂だったが
この温泉このあと事故があって
閉鎖れて取り壊されてしまった
多和平へ
当然まあるい地球は見えない。
次は旧標津線の奥行臼駅跡へ
今日は月曜で定休日で駅舎の中は残念ながらなし
先ほど自転車で迷った交差点の横だが
旧標津線武佐駅跡。映画の舞台になった
ホームの後は残っているのだがこの時は見つからなかった。
川北温泉への林道は
残念ながら通行止め
根北峠を越えて
旧根北線(未成部分)の
越川陸橋へ
10連あるのだが国道拡幅でこの部分だけ壊された。
すぐに越川温泉
建屋と更衣室ありだが
無料
日も暮れたが屈斜路湖のコタン温泉へ
今日はテントもやめて
網走駅前の東横インへ
本日の走行距離 25km
--------------------------------------------------------------------------
8月19日 5日目 網走−能取岬−サロマ湖−女満別空港
画像はクリックで大きくなります。
そして帰りに使う女満別空港へ
レンタカー乗り捨てで
1日で15Kちょっとで高いが飛行機で帰るよりまし。
空港で再び自転車を組み立てる。
余計な荷物はコインロッカーへ
メルヘンの丘
道路はびっしょりだが雨は小降りになっている。
ATR 網走湖!今日は帰りに反対岸を通る。
再び東横インの前!
朝ごはんはセコマホットシェフの定番かつ丼
能取岬方面へ
意外にしつこく霧雨は残る
開放的な能取岬
能取湖の湾口
砂が堆積していて独特の景色。
オホーツクサイクリングロードへ
卯原内の69943
旧湧網線後のサイクリングロードだが
能取湖の景色が奇麗
サンゴ草は少し色づき始めた
サイクリングロードの看板
網走常呂自転車道になっている
最後軽い丘を越えて
常呂市街へ
数年前まで常呂駅の駅舎が残っていたが
バスセンターの無駄に大きな建物に
常呂のセコマのホットシェフのおにぎり
高いけど非常にうまし
常呂はカーリングで有名になっところ
旧駅前にはカーリング場が
今では網走市になってちょっと旅情はなくなった
ところからもサイクリングロードは続く
サロマ湖の栄浦漁港に到着
ここからわっか原生花園の奥まで自転車はOKなのだが
間違えてここで引き返してしまった。
サロマ湖の看板で写真撮って
再び常呂に戻って
オホーツクサイクリングロードを戻る
ハマナスがピンク花が咲いている。
オホーツクサイクリングロードを戻る
サンゴ草生息地へ寄ってみた
帰りは網走湖西岸経由で。
網走川を渡って女満別へ
どこだったか忘れてしまったが
女満別の街でちゃんぽん(昼?夕食?)。
ひまわり温泉へ行って
女満別空港に到着!
無事今回の旅もお終い!
本日の走行距離 140.25km
総走行距離 487km

1日目へ戻る