立山剣縦走のはずが天気悪く立山夜行日帰りに
立山剣縦走のはずが天気悪く立山夜行日帰りに

令和7年8月09日

一部クリックで大きくなるよ♪


新宿23時発「毎日アルペン号」は
座席も狭い古いタイプの観光バスだったけど
三連休ということもあってびっちり満席



室堂に7時着
そうはいっても結構ぐっすり寝られた
身支度をして7時30分出発



今日の予報は晴れだけど明日以降は大雨予報
剣岳への縦走はあきらめて日帰り立山へ変更
テントや大きな荷物はロッカーへ


一の越までは高山植物を楽しみながらの散策
石畳を歩きながら途中雪渓を渡る
観光客もちらほら


ちょうど一時間で一の越
荷揚げのヘリが何往復もしていた
昨日までと明日からが悪天候なので荷揚げも今日中に


一の越からはやや急登
人も多いけれど、登りコースと下りコースが明確に分かれていて
すれ違いがないようになっている


一の越から20分くらいで雄山
北アルプスの山々への展望もよし
眼下には黒四ダムも見える


雄山山頂はなんと有料!
ちらっと見上げてそのままスルー(笑)
剣岳を見ながら、ややトラバース気味に大汝山方面へ


雄山までの登山者も多いのか、かなり人が減る
立山で一番標高い大汝山
富山湾も一望



上から見下ろす黒部ダム
放流していたらここからわかるのかな

大汝山休憩所
ここでお昼休憩

雷鳥発見!夏羽は本当に岩に溶け込んで
動きがないとなかなか見つけられない

お昼のラーメンはインスタントながら山頭火
失った塩分と水分補給
山ラーはやっぱり旨い!

目の前は富士の折立
岩をよじ登るように上っている人たちが見える
すれ違った人が「ここが俺にとっては剣だよ」と名言を

岩場が苦手なあみこは留守番
スマホで自撮りをしながら岩場をよじ登る〇〇がいた
ここは本当に初心者も多い


荷揚げとは違う赤い機体のヘリコプター
後から調べたら富山県消防防災航空隊の
「とやま」AW139型っぽい


富士の折立のトラバースから急な下り
逆回りで登るのも大変そうだなぁ


真砂の方にはいかずに大走りを下る
また植生豊かな高さに降りてきた


一面の風車になったチングルマ
雪渓の白、岩のグレー、山の緑
夏の立山のいい景色

雷鳥沢のキャンプ場まで降りきってトイレ休憩
ここから室堂までは急な登り返し
一時間弱のこの階段が一番辛かった

ロッカーの荷物整理のため、
最後の15分はあみこを置いて一足先に
この判断が後での明暗をわけた


14時室堂着
ロッカーの荷物も片付いてなんとか14時20分のバス
順調に15時20分のケーブルカー



ケーブルカーの中で乗り換え時刻確認
乗り換えで3分、走って電鉄富山行特急
間に合った!



ゆったり座って無事富山駅
帰りの新幹線も早い時間に予約も変更できた
あとは晩御飯どうする?



反省会はもちろんBeer
喉に沁みる〜


北陸のチェーン店のステーキハウス、安い!
きときとのお寿司も良かったけど下山したらやっぱり肉でしょ


18時17分のかがやき514号
まさかの当日中に余裕で帰宅、日帰り立山でした






  TOPへ