朝家を出て
水ヶ塚公園に車を置いて
タクシーで富士宮口5合目へ
登山バスの時間まで中途半端だったので
登山者を二人誘っての乗車、バスより安い |
そして5合目を8:45出発
|
いきなり階段
ちょっと上ると
|
富士山5合目の看板
結構な人だかり
|
ヤマホタルブクロの花
|
すぐに赤土のこんな登り
|
でも20分くらいで
6合目到着
雲海荘と宝永山荘の二つの山小屋がある。
|
今回はここから山頂方面へは
向かわずに
宝永山方面へ
|
一旦ちょっと下る
宝永火口がよく見えるはずなのだが
この辺岳だけ雲が湧いている
|
宝永山の第1火口の底
以前現天皇陛下が皇太子時代の富士登山時に
ここに座ったのでプリンスベンチと呼ばれている。
|
プリンスベンチからは宝永山まで
上り坂になるのだが
宝永山のスコリア体積地帯で滑って疲れる |
まだ黄色い赤とんぼ
|
小一時間で宝永山到着
残念ながらガスの中
ちょっと早いが昼ご飯に
|
昼ご飯はカップラーメン
風が少しあって寒いので
着こんでから昼ご飯
|
ご飯を食べてゆっくりしても
雲は晴れずに富士展望は残念ながらなし
|
仕方ないので出発
しばらくは馬の背といわれる歩く
少しガスが取れかかってきた?
|
馬の背からんちが得て御殿場ルート下りに入らずに
右折してプリンスルートへ
|
無事御殿場ルート上りに合流
そこからちょっと道を外れてところに
鉄わらじがある
|
そこからつづら俺の急坂になるが
雲の上に出たらしく急速に天気回復
やっと富士山頂が!
|
3000mの看板
今日の目的地わらじ館まではあと標高差90m!
|
13時、休業中の日出館に到着
あと10分でわらじ館
|
この10分は意外に急で大変
昔はこの辺はもう草木生えぬ場所だったが
温暖化のせいかオンダテが大分生えている。
|
わらじ館到着!
|
でもまだ13時過ぎ
|
暇なのであみこを置いて
山頂方面へ行ってみる
17時の夕食には戻るということで13:30出発
|
5分ほど上には須走館がある
|
そして8合目赤岩館
|
赤岩の名の通り
御殿場口上部はずっとこのような赤い土
|
最後は朝日岳の岸壁下の
岩稜地帯をトラバース気味に上る
|
14:50過ぎ
御殿場口山頂到着
|
すぐそばに銀明水という井戸がある。
|
さすがに雪のなくなった噴火口(大内院)
よく見ると茶色いが対岸に大分雪が残っている。
|
まだだいぶ時間あるのでお鉢1周へ
20分くらいで河口湖口の山頂
すごい人数の人がいる |
せっかくなので金明水を通って
|
日本最高峰剣ヶ峰までは
かなり上る
|
ついに日本最高地へ
今年3回目!
|
大分雲が上がってきて
八峰神はまた明日
|
下りは富士宮ルートで
|
10分で九号五勺胸突山荘
写真には映っていないが
まだかなりの人が登ってくる |
さらに10分で九合目萬年雪山荘
|
またさらに10分で8合目池田荘
|
そして無事夕食前にわらじ館に到着
カレーはお替り自由
|
7号4勺はやはり夜は寒く
ストーブが付いた
|
ということで8時前にはおやすみなさい
プリンスルートは夜は人も少なく快適だった。
|
朝4:45
御来光は山小屋の前から
足元は一面の雲海
|
気温は13,4度か?ちょっと寒い
このあと念のため朝食は弁当にしてもらったのだが
小屋に入って弁当(パン)を食べる。
|
のんびりと準備して
5:30わらじ館出発
ここより上はピーカンで山頂もばっちり
|
すぐに砂走館
当然休憩はせずに先へ
|
さすがに御殿場ルート(プリンスルート)は
人も少なくて歩きやすい
|
昨日下見しておいたトラバースルートへ
この辺は5月に滑った第1雪渓のところ
|
第1雪渓の場所から前を見ると
富士宮ルート8合目池田館が目の前に
|
下を見ると大分雲が取れてきて
昨日見れなかった宝永山と火口が見える。
|
8合目池田館到着
山小屋越しに富士山頂
|
ここからは境内
|
少し登ると8号5勺の鳥居跡
通称「金の生る木」
|
40分くらいで9合目萬年雪山荘
|
富士宮ルートは御殿場ルートとは
うって変わって凄い大混雑
この先も御来光を見た人たちの下山も重なって
完全に止まってしまうような混雑の場所も
|
9合目あたりから岩稜が多くなり
かつ角度も急にになってくる
|
山小屋の名の通り
萬年雪が残る。
5月に滑った第1雪渓の残り香
|
30分くらいで9合目胸突山荘
なんと富士山がいた!
鷹と茄子を持っている。
|
この辺は7月頭まで全面の雪渓
なので砂利も細かく斜度はあるが
滑らかな地形が続く
|
そして最後は本当に急になって
再び岩稜地帯になる。
酸素も薄く道端に倒れているのか休んでいるのか
分からない状態の人も多くなる。
|
そしてついに山頂直下の鳥居
通過時刻は8時7分
|
着きました富士宮ルート山頂!
8:10、昨日に続き2回目?
(あみこは今年初)
|
一息ついたら
あそこ(日本最高峰剣ヶ峰)に行かねば
|
剣ヶ峰への登りは
急でズルズルで酸素が薄い!
|
8:40剣ヶ峰到着
後の日本最高所の石碑は
下の方までずらっと写真撮る列が
伸びていたので遠くからさっと
|
日本最高所の場所(二等三角点)より
実際こちらの岩のほうが50cmほど高くて
ここが本当の日本最高地点
|
インスタ360で記念写真
お釜(大内院)とそれを囲む8峰、日本最高所に並ぶ列
全部撮れて面白い
|
大内院(お釜)と
左から白山岳、久須志岳、成就岳、伊豆岳、朝日岳
浅間岳、駒ケ岳そして今いる剣ヶ峰の八峰神
|
日本最高所を楽しんだら
昨日は1人でお鉢回りしたので今日は素直に下山
一旦富士宮ルート山頂へ
|
駒ケ岳(5m位?)と浅間岳(こちらも)の
間を抜けて2,3分で
御殿場ルート頂上の銀明水と銀明館(休業中)
|
御殿場口頂上の鳥居をくぐり
9:10下山開始!
|
御殿場ルートはやっぱり空いていて
下り坂もすいすい
|
下から凄い雲が湧いてくる
富士山らしい雄大な景色
|
天皇陛下が皇太子の時代の富士登山で
宿泊場所となった赤岩館と富士山頂
その名の通りこの辺は岩肌が赤い
|
この2本の棒が立っているところが
登りで使ったトラバースルートの入り口
あっという間にここまで下りてきた。
|
10:20過ぎ無事にわらじ館到着
荷物を預かってくれている。
そしてスイカの余り辺も頂いた!
|
そしてわらじ館のオールスターキャスト
ただし今日は館長は留守だそうだ。
|
今日はまさに富士登山日和の天気で
大満足
|
ちょっと早いけど昼ご飯
昨日に続いて山ラーメン
今日は袋麺から。
|
そうこうしている間に
山中湖方面の雲が取れて
今行程初めて山中湖が見えてきた。
|
荷造りしなおして11時過ぎわらじ館出発
お世話になりました!
|
山中湖に向かって下る!
|
下りは速い!
日の出館下で登りルートと下りルートが分かれる
いよいよ御殿場ルート名物「大砂走」
|
だた宝永山の下までは大粒の石も多いので
慎重に
残念ながら下りでも宝永山は雲の中
|
行きのプリンスルートの分かれ道を過ぎ
宝永山下までくると本格的な砂走で快走!
また雲が取れてきて下山口が見えるようになってきた。
|
巨大なフジアザミと富士山頂
もう2000m近く下っている。
|
12:30、大石茶屋到着
もう5合目まであと5分くらい。
予定のバスより1本前の時過ぎのバスに余裕で乗れる。
|
と言うことで名物かき氷
|
ノンアルで反省会
そして5合目からバスで
水か塚公園に帰って2024富士登山は終了!
お疲れさまでした。
|