|  珍しく朝ゆっくり家を出て
 お昼にやまのこ村に到着
 今日は赤岳鉱泉までのラクチン登山
 
 
 |  一時間くらい歩いて
 林道終点築堤広場
 ここまで関係者の車が入れる
 
 
 |  川を渡る橋
 数えたら9回も川を行ったり来たり
 
 
 
 | 
|  滑滝
 
 
 
 |  ブナの黄葉
 
 
 
 |  赤岳鉱泉に近づくと大同心、2時間で到着
 
 
 
 | 
|  なんとストーブを忘れた
 まだ時間もあるし空身ならと美濃戸まで往復
 ガスコンロを貸してもらいました
 
 
 |  今日のご飯
 期限が切れてしまったアルファ米と
 ハンバーグ、豚汁、野菜チップス
 
 
 | 
|  翌朝はゆっくり7時に
 赤岳鉱泉を出発です
 テントはそのままで
 
 
 |  八ヶ岳の紅葉は
 ちょうど中腹がピーク
 朝は気温が一桁で寒い
 
 
 |  横岳が見えてきた
 
 
 
 
 | 
|  小一時間で行者小屋到着
 こちらの方が人もテントも多く
 だいぶ賑わっている
 
 
 |  おもしろ看板があったので持ってみた
 他にもいろんな言葉があって、みんな持ってパチリ
 ちなみに後が赤岳です
 
 
 |  赤岳に続く地蔵尾根へ
 所々整備中で歩きにくい場所も
 
 
 
 | 
|  あっという間に高度稼いで
 山々が同じ高さになってきた
 硫黄岳に西天狗と蓼科山が
 
 
 |  途中にはお地蔵さんが
 これが地蔵尾根の名前の由来なのかな
 
 
 
 | 
|  数日前には初冠雪だった八ヶ岳
 さすがに雪はないものの霜柱があちこちに
 溶けないということはそれだけ寒い!
 
 
 |  1時間半で稜線に出て
 赤岳展望荘が見えてきた
 山頂までもうすぐ
 
 
 | 
|  5分くらいで赤岳展望荘へ
 ちょっと小腹も空いてきたし
 今日は余裕の日程なので中で休憩
 
 
 |  コーヒーブレイク
 軽食は10時からでまだ早かったので
 飲み放題のコーヒーを
 
 
 |  展望荘から40分くらいで
 赤岳頂上小屋(北峰)へ
 ここでも寄り道
 
 
 | 
|  ちょっと早めのランチ
 カレーは数種類から選べて、
 ラーメンも意外と具が多くて美味しかった
 
 
 | 
|  腹ごしらえを終えて
 いよいよラストスパート
 5分くらいで山頂(南峰)へ到着です
 
 
 |  そのまま山頂を通り越し
 中岳超えて阿弥陀へ
 こちらは急に人が少なくなった
 
 
 |  眼下には今日のルートが一望
 向かいには横岳−硫黄−天狗から蓼科山まで
 中央には行者小屋が
 
 
 | 
|  阿弥陀の山頂直下はかなりの急登
 もろい岩をよじ登って阿弥陀山頂
 ここらで雲が怪しくなってきた
 
 
 |  天気も悪くなり
 明日の予報も雨なので
 急いで下って今日下山することに決定
 
 
 |  ゆっくり急いで紅葉まで下りてきた
 この後ポツポツ雨が降り始めた中
 30分でテント撤収、ギリギリ暗くなる前に車へ
 
 
 | 
|  本当は翌朝食べるはずだった
 フレンチトーストは自宅で
 
 
 
 |